4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮古市議会 2009-12-14 12月14日-06号

この22年の間、問題の解決を見ることなく他界した当事者は59名を数え、高齢化している中、家族を含め苦しみにあえいでいる状況にかんがみ、「人道的見地から、不採用問題のこれ以上の長期化は避けなければならないと考える。 よって、政府においてはJR不採用問題の早期解決に向けて、関係者に強く働きかけるなど、一層努力するよう要望する。 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。 

雫石町議会 2009-12-11 12月11日-議案説明・質疑・討論・採決-05号

この22年の間、問題の解決を見ることなく他界した当事者は59名を数え、高齢化している中、家族を含め苦しみにあえいでいる状況を鑑みるとき、「人道的見地からこれ以上の長期化は避けなければならないと考える。  よって、政府においてはJR不採用問題の早期解決に向けて、関係者に働きかけるなど、一層努力するよう強く要望する。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  

北上市議会 2008-06-10 06月10日-02号

むしろ人道的見地からして必要なことではないでしょうか。もっとも限られた財源の中でということになりますが、今の時代だからこそ、必死で頑張っていただいた高齢者の御労苦に対するねぎらい予算とでもいうべき才量、ここでいう才量は、度量の意味です。才量があってしかるべきと思いますが、いかがでしょうかお伺いします。 

釜石市議会 2003-12-19 12月19日-05号

請願第1号定住外国人高齢者身体障害者母子家庭への特別給付金支給に関する請願の要旨は、本来は国民年金法抜本的見直しを求めるものであるが、抜本的改正までの暫定的措置として、地方自治体が独自の判断で対応でき、他都市でも既に実施している特別給付金を、在日韓国人を初めとする定住外国人高齢者身体障害者母子家庭に、長年の苦労に対する慰労と激励の意味を込め、さらに人道的見地からも支給されるよう請願するというものであります

  • 1